今回、いろいろな条件で受信実験して、あらためてAM放送をきれいに受信することが難しいと再認識しました。近年、AM放送の受信環境が悪くなっているとは聞きますが、ここまで良くないのには閉口しました。
遥か数十年前、鉱石ラジオでさえも東京地区の放送すべてが聞こえた環境が懐かしい。自作コイルのQが低くて局の分離が悪く、混信状態でしたが、それも良い思い出です。
こうなってくると、被虐的ですが、現代においてはAM放送をHi-FiオーディオセットなみのSN比で機能させること自体が新しい楽しみとなってしまいそうです。
さて、ここまでいろいろ受信実験を行ってきて、どうにかロッドアンテナによるAM受信でも実用的な受信状態が得られる条件がみつかりましたので、右の図で示します。
このように、ラジオの本体を通路に出し、アンテナも通路の南側や小路に持ってくることで、よやく実用的となったわけですが、これは結局、ポータブルラジオで受信結果の良かった場所に、アンテナもラジオ本体も持ってくる必要があったという結果になりました。
今回のカーオーディオとロッドアンテナによるAM受信実験では、<アンテナケーブルとして使っている同軸ケーブルが多くのノイズを拾っている>ということが分かりました。その理由は、AMラジオの受信回路はFMラジオのそれとは違って、アンテナ入力回路のインピーダンスが非常に高く、同軸ケーブルが分布定数線路として機能していないことに起因するようです。同軸ケーブルといえどもAMの周波数領域においてはただの電線だと考え、同軸ケーブルそのものがAMアンテナのつもりでいるべきです。
従って、カーオーディオの置かれた場所の近辺はもちろん、カーオーディオからFMアンテナのために引き延ばす同軸ケーブルの経路にもにノイズ源が存在しないことが理想です。パソコンやテレビゲーム機などは部屋を分ける程の気を使った方が良いかもしれません。
実験開始当初、クルマでAMラジオが受信しやすいのはアンテナが車体から斜めに出ていて、垂直成分も水平成分も適度にあることや、車体そのものがグランドプレーンとして機能するのでアンテナとしての効率が良くなっているのではないかと考えていました。しかし、こうしてみると、デジタル機器からのノイズを受けることが少ない環境であることが、良い受信状態を得られる理由と見た方が良いのかもしれません。もちろん、クルマへのラジオ装備を行うときには、クルマに搭載された多くの電子機器からのノイズを考慮している結果でもあるでしょうから、自動車メーカーの電装品実装担当者の努力にはこれまで以上に敬意を払いたいと思います。
ノイズがAM受信の良し悪しを大きく決めるとなると、良い受信環境を得る方法は、残念ながらケースバイケースとならざるを得ないようです。皆さんにおかれましても、ロッドアンテナを使って良い状態でAM受信を行おうとするときには、ポータブルラジオで良い受信状態が得られる場所を探してみてください。その結果によってアンテナケーブルやカーオーディオを設置する場所を決定してください。
では、受信環境を整え、良いラジオライフをお楽しみください。