ソフト屋です
先日ヘッドホンのコードが切れかけて、中の電線がむき出しになっているんだけど、直らない?と言われました。
早速、断線しかかっている現物を見てみると、そのヘッドホンはBOSEのQuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones (QC20) 。
カナル型のイヤホンで、ノイズキャンセル機能により、電車の中でもかな~り静かに音楽が楽しめるという優れもの。なかなか高価なヘッドホンです。
▼PR:BOSE QC20はこちら
さて、コードが断線しかかっている場所、QC20のコントロールモジュールから出ているコードを見てみると、コードの被覆が破れて中の電線が見える状態に・・・(上写真)。もう少しで「ブチ!」と断線してしまいそうです。ただ、幸いなことにまだ断線はしていない様子。繋ぎ直さなくても大丈夫そう。
さてどうしよう?
すぐ頭に浮かんだのは、ビニルテープ。ビニルテープを巻いて補強する?でもテープで補強すると、使っている間にゆるんできたり、粘着材が「べとべと」になったり。見た目もあまりよくないので違う方法を・・・。
次に思いついたのが熱収縮チューブ。チューブをかぶせてドライヤーで暖めればコードにぴったりフィット。ただ、残念なことにQC20はコントロールモジュールとヘッドフォンが一体になっているので、チューブを通すためにはコードを切らないと。コードは切りたくないし・・・
うーん、他に使えそうなものはないかなぁ?
きょろきょろと机の回りを見回してみると、以前、百円ショップで買ったコイルストラップを発見(左写真)。
このストラップ、ウレタン製?のコイルに「金具と紐」がついているもの。このコイルが使えそう
ちなみに右写真は修理するためにコイルを切ったストラップです。長年放置してあったので少し黄色みがかっていますσ(^_^;)アセアセ…
試しにストラップのコイル部分を、切れかかっているコードに2,3回巻き付けてみると、コイルはコードをしっかり固定、適度に弾力があってコードを保護している感じ。コードが曲がる時も気になりませんでした。ということで採用決定!
▼PR:コイルストラップ
どう直すか決まったところで、修理開始です。
1.チューブをかぶせる
まずは、コードの切れかかっている部分に、これ以上ストレスがかからないよう、写真のように熱収縮チューブを割って、コードの断線しかかっている部分にかぶせました。
ちなみに熱収縮チューブにしたのは、コードの太さにあっていたチューブがこれしか無かったからで、「必ず熱収縮チューブじゃないといけない」というわけではないです。実際、熱収縮チューブなのに熱をかけて収縮させていません。
コードの太さとチューブ、パイプの内径がだいたい合っていて、少し柔らかめであればOKです(たとえば柔らかめの細いストローなど)
2.コイルを巻く
次にコイルを適当な長さに切って、チューブをかぶせたところに、コイルをくるくる巻いてかぶせていきます。
巻き終わったら、内側にあるチューブをずらさないように気をつけながら、コイルの位置を調整します。調整する時は、コイル全体を一気に動かすのではなく、コイルの一巻き一巻きを地道に動かしていく方がいいと思います(中のチューブがずれてしまったり、切れかかっているコードにストレスがかかってしまうので)。
ちなみに、今回修理で使ったコイルの長さは3cmぐらいだったと思います。
ということで、無事修理が終わったQC20が右の写真です。
修理をして、かれこれ1ヶ月経ちますが、問題なく、快適に使えているとのことでした。
よかったよかった。
もしコードが切れかかった場合、コードの被覆が破れかかった場合、断線の予防などにも、お試し下さい^^
■おまけ
- 使うコイルについて
コードに巻くコイルは、しっかり密着してくれるのでコードの外径よりもコイルの内径が少し小さい物を選ぶといいと思います。あ、あと「つるつる」していないコイルを選んで下さいね(滑ってしまうので) - 接着剤不要、簡単交換
コードに巻き付けるだけ、つまり接着剤などは使わないので、コイルを取り外したり、交換したりするのも簡単です
その日の気分で色のバリエーションを楽しむなんてこともできます。百円ショップでもいろいろな種類のコイルストラップが販売されているようです - コードの断線予防に
コードにストレスがかかる場所にあらかじめ巻いておくと、コードへの負担(極端なまがり)が軽減されて、断線予防になりそうです
ちなみに右写真はiPhoneやiPad、iPod touchの充電や、パソコンと接続する時に使うライトニングケーブル、断線してしまったとよく耳にします。断線予防として、ライトニングケーブルのコネクタ付近に巻いて使ってみています。
フラットケーブルでは使うのが難しそうですが、丸いコードであれば、USBケーブルでもOKです - コードの目印として
ケーブルにコイルを巻いておくと、他人のコードと間違え無いようにするための「目印」になります。特にiPhoneやiPadで使うライトニングケーブルやスマホ充電用のUSBケーブルは皆さん使っているので・・・
ここで少しご案内を
電匠ではカーナビ、カーオーディオを自宅で使うための製品を企画、製造、販売しております。
- 使わなくなったカーナビ、カーオーディオを自宅で活用したい
- コンパクト、多機能、お好みのスピーカーが使えるカーオーディオを使って、「俺だけの」「私だけの」ホームオーディオを作りたい
- ご自宅で使っているカーオーディオをヘッドホンで楽しみたい
などなど。
カーナビ、カーオーディオを自宅で使用する事例も掲載しておりますので、是非ご覧下さい
あ、上の写真はNakamichiというオーディオメーカーが作っていた「CD-45z」というカーオーディオを弊社製品LE802という電源付ケースにいれたもの。両脇のスピーカーはミニコンポについていたものを使っています。
家で眠っているカーオーディオを「私だけのオーディオ」として活用できますよ